• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

2019年

  1. HOME
  2. 2019年
2019.07.30 / 最終更新日 : 2019.08.13 橋本 淳司 動画・音声

【動画】「水道法改正を知らない63.1%」 水ニュース解説/知って得する水コラム

  2018年12月に水道法が改正されましたが、その認知度はとても低いとわかりました。水道法改正について、63.1%が「知らない」。「聞いたことはあるが内容までは知らない」が28.6%、「聞…
2019.07.30 / 最終更新日 : 2019.08.13 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「無意識節水」と「見えない水利用」の広がりで水道経営ピンチ

無意識のうちに節水できていることがあります。それは節水機器が浸透したことや生活習慣の変化によります。一方で、数字には表れない地下水利用が進んでいます。こうした現状について分析しました。Yahoo!ニュ…
2019.07.30 / 最終更新日 : 2019.07.30 橋本 淳司 水問題

Yahoo!ニュース「無意識節水」と「見えない水利用」の広がりで水道経営ピンチ

無意識のうちに節水できていることがあります。それは節水機器が浸透したことや生活習慣の変化によります。 その一方で、数字には表れない地下水利用が進んでいます。 Yahoo!ニュース「無意識節水と見えない…
2019.07.30 / 最終更新日 : 2019.07.30 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「水道法改正「知らない」63.1%だが水道の疲弊は進む」

昨年12月成立した「改正水道法」は今年10月施行されます。 施行を前にパブリックコメントが募集されています。 「改正水道法」の趣旨は水道経営の基盤強化ですが、小規模事業者は人材、資金不足から身動きがと…
2019.07.30 / 最終更新日 : 2019.07.30 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「油を台所から流さない」49.9%と3000匹の魚大量死は関係あるか

隅田川でコノシロやコイなど約3000匹の魚が大量死しました。原因は水中の酸素量が激減し「貧酸素水塊」が発生したこととされます。発生原因はさまざまあり原因を特定するのは難しいが私たちの生活との関係を探り…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 12
  • ページ 13
  • ページ 14
  • …
  • ページ 36
  • »

最新記事

  • 2025.05.21ニュース持続可能なまちと流域水問題Yahoo!ニュース「米の値上がりより深刻? 米を育てる田んぼが、あなたの水と安全を守っていた」
  • 2025.05.09ニュース水問題Yahoo!ニュース「インドとパキスタン、また衝突──その裏に“水をめぐる争い”があるのを知っていますか?」
  • 2025.05.06ニュース持続可能なまちと流域水の思想・文化Yahoo!ニュース「地球10周分の“水路”が危ない 農業インフラの老朽化、私たちに関係ないと思っていませんか?」
  • 2025.05.01ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「あなたの町にもきっといる。「水を守る人たち」はどのように生まれ、どのように活動を続けているのか?」
  • 2025.04.29ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「山から考える流域治水――日本初、自伐型林業を治水に活かす日立市の挑戦」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere